ハイリー・センシテイブ・パーソン
HSP コーチング&カウンセリング
Inner Peace インナーピース
“Let go of who you think you’re supposed to be; embrace who you are.”
– Brene Brown
HSPコーチング&カウンセリング INNER PEACE のホームページに来ていただきありがとうございます。
HSPコーチ/セラピストの浦野由紀恵です
あなたが感じている違和感は,あなたの潜在意識からの本当の自分として生きたいというメッセージかもしれません。
違和感は時に孤独感,不安感や鬱々とした気分となって現れることもあるでしょう。
あなたの感受性は強みであり,あなたが感じる感情や周囲のエネルギーへの敏感さは,世界をより深く理解し,豊かな人生を生きるための貴重な資産です。
Inner Peace では,オーダーメイドのコーチングやカウンセリングを通じて,心の平和や幸福感を感じるためのお手伝いをさせていただきたいと思っています。
HSPとは
生まれつきの特性で,「非常に感受性が高く,高度に敏感な気質を持つ人」という意味で,Highly Sensitive Person(ハイリー・センシテイブ・パーソン)と呼び,頭文字をとって,HSP (エイチ・エス・ピー)と呼ばれています。HSP 研究の第一人者であるアメリカの心理学者イレイン・アーロン博士のリサーチでは,人口の15〜20%(5人に1人)が HSP に当てはまる特性を持ってるとされています。
HSPの特性
HSPの中にも個性があり,それぞれ繊細さの現れ方は異なります。
アーロン博士は,HSPの特性を頭文字D.O.S.E(ダズ)で説明しています。
物事を深く考える
HSPの基本となる特性です。物事を多面的に理解しようとしたり,よく考えてから行動する為,物事を決定したり返事をする際に長い時間を要する傾向があると言えます。
刺激を強く感じやすい
高度な感受性を持つHSPにとって,非HSP世界での生活が困難になるのは当然です。例えば,大きな音,人混み,食べ物の味やにおい,速いペースを求められる職場や学校,又は空腹感でさえも強い刺激として感じられます。
感情移入が強く,共感的
HSPはポジテイブ,ネガテイブのどちらの状況に対しても強く感情を動かされる傾向があります。また,人の気持ちを敏感に感じとって深く共感するため,悩みを相談されることが多いかもしれません。
些細なことに気がつきやすい
人や動物の表情や声などの微妙な変化に気がつきやすかったりする他,植物や気温などの微妙な変化などにも気がつきます。
つまり,HSPは多くの人よりとても感度が高いアンテナを常に張っている状態なのです。そのような特徴から以下のようなことに悩まされることがあるかもしれません。
- 物事に圧倒される
- 不安や鬱
- 表面的な人間関係,軽い会話が苦手
- 強い感情に圧倒される(ポジテイブ,ネガテイブ共に)
- 誤解されているように感じる
- 孤独を感じる
- 職場や学校でストレスを感じる
- 完璧主義/自己批判的
- 断る事が苦手で,自分より他者を優先する事で困難が生じる
HSPはその感受性によって独特の課題を持つことが多いですが,適切なサポートや理解が得られれば,ポテンシャルを最大限に引き出すことが可能になり,HSPの特性は以下のような利点になると言われています。
1. 共感力が高い
他者の感情や気持ちを理解しやすく,共感する力が強いため,人間関係が円滑になり,他者を支える力にもなります。そのため,優れたサポーターやリーダーになることがあります。
2. 高い分析力と問題解決能力
HSPは情報を深く処理し,綿密な分析を行う能力があります。これにより意思決定や問題解決などにおいて優れた結果を生み出すことができるでしょう。
3. クリエイティビティ
豊かな内面世界と情緒的な感受性から,芸術,文化,音楽などの分野で優れた成果を出すことがあります。
4. 倫理観が強い
HSPは強い倫理観を持つことが多く,周囲の人や環境に対して責任を持って行動すると言われています。
コーチング / カウンセリングのアプローチや手法
サイコセラピー
インナー・チャイルド・ セラピー
マインドフルネス瞑想
コンパッション・フォーカスト・セラピー
夢分析
ありのままの思考や感情を受け入れて,健康的な受容と処理のスキルを学びます。また,自己理解を深め,自分自身を受け入れるためのサポートをいたします。ストレス管理やストレスを軽減するため方法,リラクゼーション法を学んだり,人間関係においては,健康的なコミュニケーションや境界線の設定など,人間関係の向上に役立つスキルを学んでいきます。また,トラウマを癒す方法や,日々の生活で圧倒される感情のきっかけになっているトリガーの特定と対応方法を身につけていきます。
"The ocean does not apologize for its depth and the mountains do not seek forgiveness for the space they take and so, neither shall I."
– Becca Lee
最新のアップデート
HSPと罪悪感:困っている人を助けない時に起こる罪悪感との付き合い方
今回はHSPが抱える「罪悪感」についてお話ししたいと思います。特に、困っている人を助けない時に感じる罪悪感や、その対処法